Blogger 情報を集めよう

このページには、Blogger 関連のサイトを思いつくだけ並べてみました。Blogger ブログを運営していく中で、わからないことがあったり、トラブルが起きた場合には、これらのサイトを確認してみてください。

ちなみに * のついているものは、英語のサイトを示しています。


Blogger について
  • Blogger
    Blogger ブログの新設や更新は、こちらのダッシュボードから。
  • Blogger in Draft
    Blogger のまだ正式採用されていない新機能が試せるダッシュボード。
  • Blogger ヘルプ
    Blogger でつまずいたらまずここへ。たまにのぞいてみると、意外な発見があったりします。
  • Blogger Buzz*
    Blogger スタッフによるブログ。正式採用の新機能はここで発表されます。
  • Blogger in Draft Blog*
    Blogger in Draft に追加された暫定的な新機能は、こちらのブログで発表されます。
  • Blogger Status*
    自分のブログや Blogger.com がアクセスしづらいときに、ここで障害情報を確認します。
  • Known Issues for the New Blogger*
    Blogger のバグや要望の多い問題についての情報。
  • Blogger Data API
    Blogger の API など、開発者向けの技術的な情報。
  • Blogs of Note*
    注目の Blogger ブログが紹介されている Blogger 公式ブログ。
  • Twitter / Blogger*
    Blogger による Twitter アカウント。
  • YouTube - BloggerHelp's Channel*
    YouTube 上の Blogger ヘルプチャンネル。Blogger の基本的な使い方を動画で紹介。
  • Blogger Error Codes*
    Blogger アクセス時のエラーメッセージを集めたブログ。Blogger 公式ではなさそう。
  • クリボウの Blogger Tips
    Blogger のニュースやカスタマイズ情報などの紹介。クリボウ運営。お立ち寄りの際は、お気軽にコメントを。

Blogger ブログをみつける、交流する
  • Google ブログ検索
    Blogger ユーザーの書いた記事を探すならここから。
  • Blogger Forum*
    世界の Blogger ユーザーが集まる交流の場。
  • Blogger User Support*
    世界の Blogger ユーザーが集まる Yahoo! Group。
  • Blogger Help Group*
    全世界の Blogger ユーザーが質問、回答する Google Group。
  • Japan Blogger Users Group
    日本の Blogger ユーザーが交流する Google Group。クリボウもマネージャとして運営に参加。
  • Japanese Bloggers Info
    日本語 Blogger ブログの更新情報やカテゴリを紹介。クリボウ運営。
  • はてな Blogger リング
    日本の Blogger ユーザーが交流するはてなリング。リングメンバーの更新情報や質問掲示板など。クリボウ運営。
  • Blogger でブロッグ
    トラックバックピープルのテーマ。情報をブログに貼りつけることも可。
  • Blogger
    にほんブログ村のトラックバックテーマ。クリボウ運営。Blogger 関連の記事を書いたら、気軽にトラックバックしてください。

テンプレート配布サイト
テンプレートについては、別ページにまとめていますので、そちらをご確認ください。

記事を投稿しよう

ここでは、新規投稿、投稿の編集について説明しています。対応するヘルプはヘルプ:投稿と編集です。

新規投稿
通常の新規投稿 新規投稿は、Blogger 管理画面「投稿 > 作成」から作成します。HTML をそのまま書き込むモードと、視覚的に確認しながら入力するモード(WYSIWYG モード)とがあります。この二つのモードは、記事作成中にタブを使って行き来することができます。

WYSIWYG モードでたとえば文字を太字にしたい場合には、b というボタンを押してから、文字を入力します。b ボタンを再び押して解除するまで、入力される文字は太字になります。このモードで出来ることについてはヘルプ:Blogger の投稿エディタについてをご覧下さい。

一方 HTML モードで b ボタンを押すと、
<span style="font-weight:bold;"></span>
というコードが出てきます。このモードでは太字にしたい文字を二つのタグの間(赤文字と緑文字の間)に書き入れます。太字とイタリック体を同時に使いたいという場合には二つのタグの間で i ボタンを押し、出てきたタグの間に適用したい文字を入れる、という使い方をしてください。
また HTML モードでは、テキストエリア上部に表示されるボタンだけでなく、様々な HTML タグを使用することができます。HTML についてはとほほの HTML 入門などで調べるか、ヘルプ : 基本的な HTML について教えてくださいをご覧下さい。

他のウェブページへのリンクや、画像の投稿方法については Blogger Help を確認してください。
ヘルプ:他のウェブ ページへのリンクを設定するにはどうすればよいですか
ヘルプ:画像を投稿するにはどうすればよいですか。

新規投稿の内容が書きあがれば「投稿を公開」ボタンを押してページを公開します。「下書きとして保存」ボタンを押して、公開せずに残しておくこともできます。

BlogThis! で新規投稿 他人のブログを見ていて、その記事について自分のブログで言及したくなったとき便利なのが BlogThis! です。Blogger のブログ管理画面を経ずに記事を投稿することができます。
見ているブログが Blogger の場合、Navbar 上の BlogThis! リンクもしくは BackLinks 欄の Create a Link というリンクから BlogThis! を開くことができます。Blogger でないブログやサイトの場合には、BlogThis! ブックマークレットが便利です。このブックマークレットについてはヘルプ:BlogThis! とは何ですかを参照してください。

メールで新規投稿 メールで記事を投稿する機能としては、Mail-to-Blogger 機能と Blogger モバイルとがあります。Mail-to-Blogger の場合送れるのはテキストだけなんですが、Blogger モバイルなら携帯電話から画像を投稿することもできます。それぞれのヘルプをご覧下さい。
ヘルプ:メールで投稿するにはどうすればよいですか (Mail-to-Blogger)
ヘルプ:Blogger モバイルに関するよくある質問

投稿を編集
通常の投稿編集 すでに公開している記事や、保存してある下書きの編集は、Blogger 管理画面「投稿 > 投稿を編集」から行います。編集したい記事のタイトル左側の「編集」ボタンを押してエディターを開いて、内容を編集してください。内容の書き方は、新規投稿の場合と全く同じです。編集が終わったら「投稿を公開」ボタンを押してページを公開します。「下書きとして保存」ボタンを押して、公開せずに残しておくこともできます。

クイック編集 BlogThis! と同様に、編集画面にすぐさまつながるリンクを各記事につけることが出来ます。それがクイック編集リンクです。導入にはヘルプ:[クイック編集] リンクとは何ですかを参考にしてください。

スパムブログ防止機能
BlogSpot 上の Blogger ブログに対しては、たまにスパムブログ防止機能が働くことがあります。具体的には新規投稿の際に毎回、画像に描かれている文字の入力が必要になります。この文字認証機能を解除するにはヘルプ:投稿がすべて下書きに設定されるのはなぜですかをご覧下さい。

コメントを管理しよう

ここではコメント管理の方法や設定を紹介します。対応する Blogger Help はヘルプ:コメントです。

コメントを受け付けるかどうか
ブログ全体の設定 ブログ全体でコメントを受け付けるかどうかは Blogger 管理画面「設定 > コメント」から行います。ここでは、コメントの表示・非表示(削除ではない)、コメント投稿者の限定、各記事のコメント受け付けのデフォルトが設定できます。

各投稿ごとの設定 各投稿ごとのコメントの受け付けは、投稿の編集画面で設定します。投稿編集画面のテキストエリア下部「投稿およびコメントオプション」ラベルをクリックし、その記事で新しいコメントを受け付けるかどうかを設定してください。

コメントの削除
コメントを削除するには、対象コメントについている「ゴミ箱」ボタンをクリックし、確認後「コメントの削除」ボタンを押してください。
通常の削除の場合、コメントのあった位置に削除した旨のメッセージ「This post has been removed by the author.」が表示されます。
最初からコメント削除画面の「完全に削除しますか?」というチェックボックスにチェックを入れ削除するか、通常のコメント削除のあとに再びゴミ箱をクリックすることで、このメッセージを表示させなくすることもできます。

コメントでの文字認証
機械による自動化されたスパムコメントを防ぐためのオプションがあります。それがコメントの文字認証機能。この機能をオンにすると、画像に描かれた文字を入力しないとコメントが投稿できなくなります。スパムコメントでお困りの方はぜひ導入を。導入は、Blogger 管理画面「設定 > コメント」から「コメントの投稿者に確認用文字を入力させますか?」の項目で「はい」を選択してください。

コメントモデレーション
コメントを投稿された途端にすぐ公開するのではなく、ブログの管理者が内容を確認し承認したコメントだけを表示するというオプションもあります。コメントモデレーションと呼ばれる機能です。
これは、Blogger 管理画面「設定 > コメント」から「コメントの管理を有効にしますか?」を「はい」にすることで設定可能です。設定後は「投稿 > コメントの管理」からコメントを閲覧し、コメントの承認もしくは拒否を選択します。コメントを受け付けたときにメールを受け取り、メールから承認・拒否が決定できる機能も用意されています。詳しくはヘルプ:ブログのコメントを管理するにはどうすればよいですかを参照してください。

コメントのその他の設定
Blogger 管理画面「設定 > コメント」からは他にも、コメント投稿画面をポップアップウィンドウにする設定、コメントにプロフィール画像を表示する設定、コメントが投稿された時に通知を受けるメールアドレスの設定をすることができます。

更新 Ping を打とう

更新 Ping(Update Ping)とは、自分のブログで新しい記事を書いた時に、色々なサイトにブログの更新を伝えるための、信号のようなものです。各サイトはその信号を元に、ブログのフィードを見つけ、サイトの情報を更新します。


Blogger の設定
Blogger で指定されている更新 Ping の送り先は、ただ一箇所 Weblogs.com だけです。Google ではここに送られる更新 Ping でブログの更新を知り、Google Blog Search にデータをインデックスします。Blogger はその Blog Search のデータを使って、トラックバックに代わるバックリンクという機能を実現しています。そのような特別な意味があるので、Blogger ではデフォルトで Weblogs.com へ更新 Ping が送られる設定になっています。

もし自分用のメモなどで、ひっそりとブログをつけたいという場合は「設定 > 公開中」から「Weblogs.com の通知」の欄を「いいえ」にすると、新規投稿時や投稿編集時に更新 Ping が打たれなくなります。


更新 Ping 送信ツール
Blogger には Weblogs.com 以外の更新 Ping 受け付けサイトに更新 Ping を打つ仕組みがありません。そこで活躍するのが更新 Ping 送信ツールです。以下のものがあります。

BlogPeopleBlogPingPing
BlogPeople 配布の Ping 送信ソフトです。BlogPeople への登録が必要ですが、トラックバック Ping も打てるので、とても便利です。

PingooPingoo!
国内の主要な Ping 受け付けサーバーに Ping を送信してくれるサービス。

PingLinerPingLiner
RSS の更新情報を確認し自動で PING.BLOGGERS.JP、goo BLOG、cocolog、Bulkfeeds、BlogPeople、Myblog japan に更新 Ping を打ってくれるサービスです。

PingoatPinGoat
海外の主要な Ping 受け付けサーバーに、一括で Ping を送信してくれるサービスです。

トラックバック

Blogger にはトラックバックを受けとったり、送ったりする仕組みがありません。
このページでは、バックリンクの仕組みやトラックバックツール送信ツールについて紹介します。


バックリンク
Blogger にトラックバックの代わりに標準でついている機能が、「バックリンク」と呼ばれる機能です。これは、自分の投稿に対して張られている外部からのリンクを、自分の投稿内に表示してくれる機能です。

この機能が有効にはたらく条件は、リンクする側、される側のブログが、Weblogs.com に更新 Ping を打っていることです。Google は Weblogs.com への Ping を調べて Blog Search にデータをインデックスし、それを Blogger のバックリンクでも利用しているためです。Blogger ブログはデフォルトで、Weblogs.com に更新 Ping を打つ設定になっています。

バックリンク機能の詳細情報については、ヘルプ:バックリンクとその使用方法について教えてくださいをご覧下さい


HaloScan でトラックバックを打ったり受け取ったり
HaloScan 以前は、HaloScan という外部の無料コメント・トラックバック受信サービスが存在し、それを Blogger ブログに組み込むことで、Blogger ブログでもトラックバックを受け付けることができました。

が、そんな便利な HaloScan も 2008 年に買収され新規ユーザー登録が停止となり、2010 年にはサービス自体が終了になってしまいました。そのため、現在はトラックバックを無料で受け取れるサービスは存在しません。


トラックバックを打つツール
トラックバックを打つ(リンクしたり言及したりしたブログに、その投稿へのリンクを表示させる)だけでいいなら、次のツールを利用してください。

BlogPeopleBlogPingPing
BlogPeople 配布の Ping 送信ソフトです。更新 Ping も打てるスグレモノ。BlogPeople に登録する必要があります。

フィードリーダーを活用しよう

インターネットには「フィードリーダー」もしくは「RSS リーダー」と呼ばれる、便利なサービスがあります。様々なブログやサイトが発行している RSS、Atom といったサイトフィード(更新情報ファイル)を、このリーダーに登録しておけば、各サイトが更新されたときにその更新された記事のみをリーダー内に表示してくれます。

それぞれのサイトを訪問する必要がないのと、更新された情報のみを確認することができるので、何百、何千というサイトの更新を確認したいときに、いまや不可欠のサービスになっています。


色々なフィードリーダー
以下がクリボウの利用しているフィードリーダーです。

  • Bloglines
    フィードリーダーのかつての定番サービス。
  • Google Reader
    Ajax な画面で、スイスイと記事を閲覧できます。
  • はてな RSS
    はてなユーザーに人気のリーダー。
  • livedoor Reader
    この中では一番後発ですが、動作は機敏です。


フィードを登録するためのブックマークレット
ブラウザで閲覧中のサイトを、フィードリーダーに登録するためのブックマークレットです。下のリンクをブックマーク(お気に入り)に追加して、ご利用下さい。


フィードを登録してもらうためのリンク
次は逆に、読者に自分のブログを登録してもらうためのリンクです。ブログにコードを埋め込んで使用し、読者にクリックしてもらいます。実物が

のサイドバーに貼り付けてあるので、ぜひ参考にしてください。以下、導入方法です。

レイアウトテンプレートの場合、「レイアウト > HTML を編集」ページへ進み、「ウィジェットのテンプレートを展開」にチェックを入れてから、下記のコードを好きなウィジェット内に記入してください。

  • Bloglines
    <a expr:href='"http://www.bloglines.com/sub/" + data:blog.homepageUrl' target='_blank'>Add to Bloglines</a>
  • Google Reader
    <a expr:href='"http://www.google.com/reader/finder?q=" + data:blog.homepageUrl' target='_blank'>Add to Google Reader</a>
  • livedoor Reader
    <a expr:href='"http://reader.livedoor.com/subscribe/" + data:blog.homepageUrl' target='_blank'>Add to livedoor Reader</a>
  • はてな RSS
    <a expr:href='"http://r.hatena.ne.jp/append/" + data:blog.homepageUrl' target='_blank'>Add to Hatena::RSS</a>
クラシックテンプレートの場合、「テンプレート > HTML を編集」から、下記のコードをテンプレートの好きなところに挿入してください。

  • Bloglines
    <a href="http://www.bloglines.com/sub/<$BlogSiteFeedUrl$>" target="_blank">Add to Bloglines</a>
  • Google Reader
    <a href="http://www.google.com/reader/preview/*/feed/<$BlogSiteFeedUrl$>" target="_blank">Add to Google Reader</a>
  • livedoor Reader
    <a href="http://reader.livedoor.com/subscribe/<$BlogSiteFeedUrl$>" target="_blank">Add to livedoor Reader</a>
  • はてな RSS
    <a href="http://r.hatena.ne.jp/append/<$BlogSiteFeedUrl$>" target="_blank">Add to Hatena::RSS</a>